有機性ヨードの歴史を知ると有難みが沸いてきます

有機性ヨードは、大正時代に薬学博士の牧野民蔵先生と千代蔵先生が開発に成功した成分です。
ヨードというのはヨウ素とも呼ばれる元素です。
ヨードは昆布やヒジキなどに多く含まれますが、日本では毎日のように海藻を食べるのが当たり前で、ヨード不足に悩む人は当時はほぼいませんでした。
しかし、チベットやモンゴルなどでは、ヨード不足に苦しむ世界人々を救うべく研究が行われたのです。
世界中の人を救うには、大量かつ安定的に製造する必要があります。
そんな折、日本の海岸で採取されていた天然ガスを地下から汲み上げたかん水に、無機性ヨードと呼ばれる物質が含まれることが発見されました。
しかし、無機性ヨードを人体に有害であったため、無害の安全な成分に変換させる必要があります。
現代の技術を持ってしても解決不可能と呼ばれる難題に取り組み、見事、人が摂取できる有機性ヨードへと辿り着くことができたのです。
ヨード不足に悩む国へと輸出が始まりましたが、日本でも富裕層を中心に密かに愛飲されていました。
密かにというのは非常に高価だったためです。
その後、サポートと開発製造技術の進化もあり、健康補助食品として誰もが手に入るようになっています。
ヨウ素研究で名高い飯島博士によれば、体の内側から健康を維持・向上させる働きがあり、贈り物にも最適と言われるまでに昇華したのです。